HOME | 参加酒蔵 | 佐藤酒造店(越生町)

佐藤酒造店(越生町)

8月22日(金)23日(土)両日出店


img_1987.jpg img20250722121147428465.jpg 20220104_220104_51.jpg img20250722121147541003.jpg 0ba7b477-0f39-4c75-b64c-7195c0ffa745.jpg img20250722121147411385.jpg img20250722121147387404.jpg

1844年(弘化元年)創業。越生町にある佐藤酒造店は、昨年180周年を迎えることができました。「美酒求真」を合言葉に、黒山三滝の清らかな伏流水と厳選した酒米を使用し、女性杜氏の繊細な感性と確かな技で、手造りで丁寧に愛情込めた酒造りを続けています。
日々の食卓に寄り添う食中酒を目指し、料理の味を引き立てるバランスの良い日本酒を追求しています。看板商品の特別純米酒をはじめ、季節限定商品や地元の特色を活かした多彩な商品を展開しています。
また、「喜怒哀楽の場面にそっと寄り添える日本酒」をテーマに、人生のあらゆる瞬間に寄り添えるような、心に響く日本酒を醸しています。
伝統と革新が息づく、温かみのある酒蔵です。


出品酒予定酒

佐藤酒造店【22日23日・2番ブース】

越生梅林純米吟醸生原酒  

新潟県の契約農家によって栽培された五百万石を100%使用した純米吟醸です。品の良い清楚な甘さと酸味、程良い旨味の膨らみがありながらも後味キレの良いお酒に仕上がりました。

越生梅林 純米ひやおろし

しっかりとした米の味わい・穏やかで落ち着いた香り、双方がバランスよく調和され、甘口の余韻が広がるお酒に仕上がりました。

越生梅林 純米にごり酒  

穀物の甘さと乳酸由来の酸味が混ざり合ったヨーグルトのような雰囲気。大変穏やかな香り立ちです。もろみを丁寧に荒ごしし、とろっりとした舌触りで甘さ控えめです。米のうま味を活かした、新酒の純米にごり酒です。 

越生梅林 梅酒

日本酒ベースの梅酒・全国新酒鑑評会 新開発 梅酒部門第一位受賞

関東三大梅林の一つである越生梅林の地で自社梅園の梅と自社製造の日本酒で仕込みました。梅の爽やかな酸味と日本酒でしか出せない深みのあるバランスの取れた味わいが特徴です。プラムコンポートのような甘やかさと、品良く食欲のそそる酸味を感じます。

 試飲不可
 杯売りのみ(ボトル売りなし)

出店日
2025年8月22日(金)15時~20時
2025年8月23日(土)13時~19時

社名

有限会社佐藤酒造店

ホームページ

 
住所

埼玉県入間郡越生町大字津久根141-1

Exhibitors

参加酒蔵


権田酒造(熊谷市)

直実

8月22日・23日両日出店

 

佐藤酒造店(越生町)

越生梅林

8月22日・23日両日出店

 

小山本家酒造(さいたま市)

世界鷹

8月22日・23日両日出店

 

釜屋(加須市)

力士

8月22日のみ出店

 

松岡醸造(小川町)

帝松

8月23日のみ出店

 

晴雲酒造(小川町)

晴雲

8月23日のみ出店

 

矢尾本店(秩父市)

秩父錦

8月23日のみ出店

 

窪田酒造

八潮美人

8月22日のみ出店